ハクジラ目アカボウクジラ科
          和名
            ニュージーランドオウギハクジラ
          英名
            Hector's beaked whale
          学名
            Mesoplodon hectori
          
      クチバシが短く、下あごの先に生えている歯は小さな三角形をしている。オウギハクジラ科の中で一番小さい。      
      大きさ
            4.2 〜 4.4 m
            食べもの
             
                  行動
             
                  くちばし
            
            あり            
          せびれ
            
            あり            
          ぜつめつの心配
            
                ひくい
                たかい
              
             
                なかまを探してみよう
            
          とくちょう
          
          
            南半球の岸からはなれた海でくらしている。
水深の深い場所にいて、長時間もぐってエサをとる。おもにイカを食べ、深海の魚も食べる。          
        
            どんなふうにくらしているかなど、わかっていることが少ない。          
        
          文化・人とのかかわり
          
          
            生きたすがたを発見されたことがほとんどない。          
        
          ぜつめつの心配
          
          
            どのくらいの数いるのかわかっていないので、ぜつめつの心配があるのか、わかっていない。          
        