ハクジラ目マイルカ科
          和名
            コシャチイルカ
          英名
            Heaviside's dolphin
          学名
            Cephalorhynchus heavisidii
          
      小さくずんぐりした体に、丸みをおびた三角形のせびれ。おなかにはシャチのような白いもようがあり、むなびれの後ろがわにも白いもようがある。      
      大きさ
            1.6 〜 1.7 m
            食べもの
             
                   
                  行動
             
                  くちばし
            
            なし            
          せびれ
            
            あり            
          ぜつめつの心配
            
                ひくい
                たかい
              
             
                なかまを探してみよう
            
          とくちょう
          
          
            南アフリカのかぎられた、水温が9~15度の少しつめたい海でくらしている。
5~10頭で行動することが多い。          
        
            体は小さいが、かなり速く泳ぐことができる。船が作る波に乗ったり、まっすぐジャンプしたりと、活発な動きを見せる。          
        
          文化・人とのかかわり
          
          
            じゅみょうは20歳とわりと短い。さらに、子どもを育てるのに長い年月がかかるので、数が増えにくい。そのため、人間にたくさんとられたり、くらしている海のかんきょうがわるくなると、数が少なくなりやすい。          
        
          ぜつめつの心配
          
          
            魚をとるあみに引っかかることが知られている。また、南アフリカのホエールウォッチングによるえいきょうも心配されている。          
        