ハクジラ目アカボウクジラ科
          和名
            タスマニアクジラ
          英名
            Shepherd’s beaked whale, Tasman beaked whale
          学名
            Tasmacetus shepherdi 
          
      アカボウクジラ科の中でゆいいつ多くの歯を持つ。上下のあごとも両がわに17~26本の歯がある。体つきはアカボウクジラるいのとくちょうを持っており、体長は7メートル前後、体重は4トンくらいある。      
      大きさ
            6.0 〜 7.0 m
            食べもの
             
                   
                  行動
            くちばし
            
            あり            
          せびれ
            
            あり            
          ぜつめつの心配
            
                ひくい
                たかい
              
             
                なかまを探してみよう
            
          とくちょう
          
          
            8~10頭ほどのむれを作り、そのむれの中にはオスもメスも子どももまじっている。          
        
            南半球にいる。水深200~1500メートルぐらいもぐったり、28分くらいもぐったきろくもある。          
        
          文化・人とのかかわり
          
          
            ニュージーランドあたりでよくかんさつされたり、海岸に打ち上がって死んでしまったタスマニアクジラが発見されている。          
        
          ぜつめつの心配
          
          
            どのくらいの数いるのかわからないが、年々少なくなっていることは事実。          
        