ハクジラ目アカボウクジラ科
          和名
            トラバース(バハモンド)オウギハクジラ
          英名
            Spade-toothed (Bahamondi's,Traver's) beaked whale
          学名
            Mesoplodon traversii
          
      大人のオスの歯はとても長く(さいだい23センチ)、ヒモハクジラの歯と にているが、ヒモハクジラよりもはばが広く、先っぽにでっぱりがある。体長は5メートルより大きいと言われている。      
      大きさ
            不明
            食べもの
            行動
             
                  くちばし
            
            あり            
          せびれ
            
            あり            
          ぜつめつの心配
            
                ひくい
                たかい
              
             
                なかまを探してみよう
            
          とくちょう
          
          
            海で泳いでいる様子を見ることがとてもむずかしく、これまでチリとニュージーランドの海岸にそれぞれ死体が打ち上がったことがあるだけ。          
        
            これまで、ストランディングした3れい(チリで1950年ごろに、ニュージーランドで2010年ごろに親子、ニュージーランドで2024年にオス)しか、しっかりかくにんされていない。          
        
          文化・人とのかかわり
          
          
            わかっていないことが多いので、和名や英名はいろいろな名前がついてしまっている。          
        
          ぜつめつの心配
          
          
            どのくらいの数いるのかわからないが、年々少なくなっていることは事実。          
        